![]() |
第10回 アルキメデスの螺旋器 |
水を揚げる装置の一例を展示し、揚水体験をしてもらう。
水槽、塩ビパイプ、ホース2本、支持台、リング、ハンドル
(写真をクリックすると拡大されます)
本校の実験室は別棟になっていて、生徒が往来する途中にこの装置を展示して います。授業内容とはまったく関わりない装置ですが、どうして水が揚がるのか 何となく不思議で、多くの生徒が立ち止まってはハンドルを回していきます。
アルキメデスの螺旋器は紀元前から使われている装置で、明治時代の物理の教 科書にも紹介されています。 この装置を実験室の前に置こうと発案し、実際に作ったのは本校化学科松本賢 一先生です。松本先生、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元へ戻る | 力学関連 | 熱力学関連 | 波動関連 | 電磁気関連 | 原子関連 | 科学の祭典 | リンク集 |