![]() |
第13回 静電しゃへいと電波のしゃへい |
アースされた導体が外部電界の影響をしゃへいすることを示す。
はく検電器、柄付き金網、エボナイト棒、ねこ皮、ラジオ、絶縁体の紐、金網かご、ポリバケツ
![]() |
![]() |
金網で |
アースしないと |
![]() |
![]() |
![]() |
アルミホイルでくるむと |
電波がしゃへい |
タオルではだめ |
はく検電器を用いるものは、はくの開きが見づらいので、卓上ビデオカメラを使ってモニターに映し出すなどの工夫が必要です。柄付き金網の数が確保できれば生徒実験にした方がよいでしょう。
ラジオを用いるものは、音が聞こえなくなることで、電波がしゃへいされていることがよくわかります。
実はこの実験は、はじめ金網カゴの中にラジオを入れる形でやっていたのですが、地域や状況によってしゃへいされたりされなかったりするという指摘を受けましたので、アルミホイルを用いたものに変更いたしました。いろいろ調べてみると、金網では電波のしゃへいは不完全で、また、ラジオの感度や回路によっても結果は変わるようで、適切な実験ではなかったようです。この場を借りてお詫びいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元へ戻る | 力学関連 | 熱力学関連 | 波動関連 | 電磁気関連 | 原子関連 | 科学の祭典 | リンク集 |