過去の出展内容・2010年

実験No.形態タイトル概要
1ブースきれいな色のシャボン玉針金で作った様々な形・立方体の枠にしゃぼん膜を作って色や形を観察する。
2ブース一瞬に消えてしまう綿普通の綿と,硝化綿の燃え方の違い(硝化綿は一瞬で消える)を比較する。
3ブースダイコンの辛味体験ダイコンの辛みを,おろすときの目の細かさや,おろしてからの時間で比較する。
4ブースこまったろべえをわらかそう「EVAアニメータスクールU」を使い,人の顔の表情を色々に変えてみる。
5ブースへぇ−,これがゾウリムシなんやゾウリムシを肉眼,ルーペ,双眼実態顕微鏡,顕微鏡で詳しく観察する。
6ブース顕微鏡で見るミクロの世界顕微鏡で,布,髪,木材,砂,花,昆虫,指紋,髪などを観察する。
7ブース遠心力でシャボン玉フィルムタイプの色紙とストローを使い,回転させるとシャボン球のようになるおもちゃを作る。
8ブースタ・マ・ゴ・!! 〜空気のチカラ〜空気の圧力差を使って,牛乳瓶の中にゆで卵を入れたり,出したりする。
9ブース歯医者さんの材料で遊んでみよう歯科で利用される化学反応で固まるレジンを使ってストラップを作る。
10ブース偏光板のふしぎ −3D映画の秘密−偏光板の性質と,立体視の原理から,偏光板メガネで3D映画が見られることを理解する。
11ブース空気のない世界を観察しよう!真空容器の中にしぼんだゴム風船をいれて膨らませたり,常温で水を沸騰させたりする。
12ブースリモコン信号を光ファイバーで送る光ファイバーを使って信号が送れることを赤外線リモコンで調べる。
13ブースセッコウをつかったレプリカ作り化石のレプリカを石膏で作る。
14ブースチリメンモンスター(チリモン)入門チリメンジャコと一緒にとれる海の生き物を調べる。
15ブース色が変わるぱたぱたで楽しもう「ぱたぱた」を不思議な動きを観察する。
16ブースえっ!セロテープでステンドグラスが?偏光シートの間にセロハンテープを貼ったプラスチック板を入れて観察する。
17ブース電気で浮かび上がる絵ヨウ化カリウムを電気分解して発生したヨウ素でヨウ素デンプン反応をさせて絵を描く。
18ブース回れ!クリップモーターゼムクリップ,単三乾電池,フェライト磁石でクリップモータを作る。
19ブース燃料電池の不思議実験電気分解型燃料電池,固体高分子膜燃料電池を実演する。
20ブース手作り電池の不思議いろいろアルミ・炭素棒電池,レモン電池,備長炭電池の性能を電子メロディやソーラーモーターで調べる。
21ブース導電性プラスチックを作ろうポリビニルアルコール,ピロールなどで導電性プラスチックを作る。
22ブースペルチェ素子の不思議な実験!ペルティエ素子で吸熱,発熱が起こること,発電ができることを調べる。
23ブースシャボン膜のふしぎ〜アメリカンフラワー・ディップ液様々な形の針金の枠にシャボン膜を作って観察。アメリカンフラワー・ディップ液でペンダントの作成。
24ブース簡単!ペットボトルで作る水、風力発電ペットボトル,水車,モーターなどで水力発電機ができることを示した。
25ブースムラサキキャベツで調べよう!紫キャベツ液で身近な液体の性質を調べる。
26ブース模型電車の製作型紙を使って路面電車の模型を工作。
27ブース植物バイオで発芽の観察に挑戦しよう用意した栄養分を含む培地に,サボテン,カタバミの種を殺菌処理をしてまく。
28ブース加齢なる年輪(年輪ヒストリー)樹木の年輪を調べたり,展示物を通して,樹木の特徴や森林の働きなどを考える。
29ブースバーサライタの展示とフェナキストスコープ製作フェナキストスコープ(画面が動くおもちゃ)を作って,残像効果を体験する。
30ブース宇宙を観よう’10 O-Style天体写真を使った図鑑や,星座早見盤などの作成。
31ブースくるくるハート VS ふわーとハートハート型をした銅線と電池,磁石でモータを作る。
32ブースおよげ!浮沈子くんガラス管を加工した浮沈子を使って浮力について考える。
33ブースミウラ折りで遊ぼう型紙を使ってミウラ折りを体験する。
34ブース蚕(かいこ)の幼虫を観察しよう蚕の幼虫が桑の葉を食べるところなど生態を観察する。
35ブース生き物調査(地球温暖化と生物多様性)蝉の抜け殻標本の作製,イモリシールの作成
36ブースみテコ!さわっテコ!あそんデコ!身の回りにある素材で作った「てこ・滑車」を含む体験型実験装置で遊ぶ。
37ブース電子ホタルはみんなで光る電子ホタルを使った集団同期発光についての考察。
38ブース卓上植物育成装置の実験卓上植物工場の製作と展示。
39ブースゴムの力でうごくおもちゃ「ゾウ車輪」画用紙,ストロー,輪ゴム,綿棒などで輪ゴムで動くおもちゃを作る。
40ブースビーズで星座のしおりをつくろうビーズやスパンコールで星座のしおりを作る。
41ブース岩石プレパラートの携帯電話写真によるしおり岩石プレパラートを写真に撮り,しおりを作る。
42ブース梅田周辺のビル石材を見て歩こう梅田周辺のビルの石材にある化石や鉱物を見て歩く。
43ブース磁石がくっつく石,磁石がくっつかない石磁石につく石とつかない石があることを調べ,磁石につく石に含まれる鉱物を見る。
44ブース動く!光る!スライム作り光るスライム,動くスライムを作って遊ぶ。
45ブース松ぼっくり君どこから入ったの松ぼっくりを濡らしてペットボトルに押し込んでから,乾燥させて元に戻す。
46ブースやってみよう! 光のじっけんCDを使った光の干渉と,ペットボトルを使った光の分散(青空と夕陽)の実験
47ブースShall we dance? 9ボールペンにエナメル線を巻いて電磁石にし,ネオジム磁石との間の引力,斥力を観察する。
48ブースHand Made Hologramsポリカーボネート板にディバイダーで線を描き,反射光で3次元映像を見る。
49ブースObservation Cool Artemia's Life CycleUSB顕微鏡でアルテミアを観察する。
50ブースDissection of Delicious Dried Shrimp干しエビを湯で戻し,解剖して調べる。
51ブースElectrolysis Water into H2 into O2水の電気分解によって,酸素と水素が発生することを調べる。
52ブースThe magic where the butterfly is exchanged with the larva全反射を利用して,水の中に入れたときに絵が変わったように見せるマジック。
53ブースMake the first planetarium.LEDを使った仕組みが簡単で室内で見えるプラネタリウムの工作。
54ブース衝突!!衝突球,ガウス加速器,ミニビリヤードで衝突の実験を行う。
55ブースいろんな色の人工イクラを作ろうアルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使った色々な色の人工イクラの作成。
56ブースパタリンチョウをつくろう画用紙とマグネットシートで羽の動く蝶を作る。
57ブース川の水をきれいにしてみよう簡易濾過器で処理した水を調べ,微生物の役割についても知る。
58ブース電気を作ろう手回し発電機,光電池,摩擦電気などで電気を作って,オルゴールなどで確かめる。
59ブース洗剤のあんなことやこんなこと&自然科学の基礎を訪ねる洗剤が汚れをとる仕組みと,様々な洗剤のpHを紫キャベツで調べる。
60ブース水素ガスでどうして電気ができるのか?燃料電池(エネファーム)の仕組み
61ブース「熱と遊ぶ」と「光と遊ぶ」ヒートパイプの仕組みと,光ファイバーによる光通信。
62ブース「光」と「ロボット」赤外線による温度測定,赤外線による通信など。
63ブース骨の強さとスピードを測ってみよう!骨密度の測定,反応速度の測定,ジャンプ力の測定。
64工作教室紙おむつの秘密:吸水性ポリマー吸水性ポリマーを使った実験
65工作教室あつあつ・ひえひえ 発熱・冷却カイロ鉄粉,塩化ナトリウムなどで発熱カイロ,尿素,硝酸アンモニウムなどで冷却カイロを作る。
66工作教室『スライドガラス万華鏡』をつくろう!スライドガラス3枚を使って三角柱を作り,その前にビーズを入れた試験管を置いて万華鏡を作る。
67工作教室発光ダイオードを光らせよう電池と2個のLEDを並列に接続し,LEDには電流の向きと流れない向きがあることを知る。
68工作教室Titanic rising to the top水の中に入れたものの重量が変化することで,浮いたり沈んだりするものを作る。
69工作教室スライムの遊び方スライムを作って,異なる色のものを重ねたり,塩をかけたりして遊ぶ。
70工作教室放射線のあしあとを見よう! ?霧箱(きりばこ)工作と放射線の観察実験?アクリルパイプ,発泡スチロールなどで霧箱を作り,放射線が飛ぶ様子を観察する。
71工作教室LEDタワーモーターで回転の仕組みを探ろうクリップモーターの回路にLEDを入れ,電流が流れているときに点灯するものを作る。
72工作教室地球の宝物 ホタル石を磨こう400番から2000番の耐水ペーパーでホタル石を磨き,観察する。
73工作教室きみだけのオリジナル回転台を発明しよう!!セロハンテープのカッターをのせるオリジナル回転台を作る。
74工作教室液晶の色の変化ヒドロキシプロピルセルロースを使い,温度によって色が変わる液晶を作る。
75工作教室偏光ボックスをつくろう偏光板の性質を説明した後に,偏光ボックスを作る。
76工作教室水の名探偵になろう −水と環境について学ぶ−水質検査紙を使って,総硬度,残留塩素,pHなどを調べる。
77工作教室地震の揺れを調べよう紙で作った模型を使って,地震面の揺れと,構造物の揺れの関係を探る。
78工作教室クリーンエネルギーの決定版”水素”について学ぼうクリーンエネルギーである水素を使って,様々な実験を行う。
79工作教室立体作り−正四面体を新聞紙とストローで作る−大きなものは新聞紙を丸めたものを使い,小さな物はストローを使って実験を行う。
80工作教室DVDを使って分光器をつくろうDVD(1枚の1/8)工作用の紙を用いて分光器を作成する。
81工作教室究極のエコ技術「燃料電池」を体験してみよう水素を燃料としない新しい燃料電池を用いて実験を行う。
82ステージわんだ〜ワンダー(科学マジック)水の色や姿の変化,舞い上がる,曲がる・折る・くっつける,の変化を見る。
83ステージ振動のチカラ共鳴・共振をテーマに,音叉の共鳴,気柱の共鳴でろうそくの炎を消す実験,魚洗の実験を行う。
84ステージ見えないものを科学する本格科学マジックと,楽しいサイエンス実験
85ステージLet’s エンジョイ!!きみも今日からエジソン!生活の中で工夫できることを探したり,発明を守る仕組みを伝えたりする。
86ステージモーレツ!さかさコップ教室大きなコップや大きな水槽で逆さコップの実験をして,大気圧について考える。
87ステージみかんで解消おかんの悩みみかんの果汁であぶり出しをしたり,ミカン洗剤で汚れ落としを行う。
88ステージ火を噴くロケットだ〜針金に吊したペットボトルロケットにアルコールを少量吹き込んで点火し,爆発の力でロケットを飛ばす。