過去の出展内容・2012年

1ブース写楽をわらわせよう「9VAe」または「EVAアニメータ・スクールU体験版」というソフトを使ってパソコンに表示された写楽の顔の表情を変える。
2ブース進化したくるくる磁石人形磁石がついた割り箸を太いストローに入れ、ストローの外側に磁石がついた人形をひっつける。割り箸を抜き差しすると、人形が回転しながら上下する。
3ブース燃料電池の不思議実験水を電気分解して水素と酸素を作った電極に電子メロディなどを接続して作動させる/水素ボンベの水素を使って、固体高分子膜燃料電池の実験をする
4ブースよく回る手作りモータークリップモーターの実験
5ブース摩訶不思議!色の変化3点セットペーパークロマトグラフィーで水性ペンの色素を展開する/緑茶でイソジンの色を消す/phによるムラサキキャベツの色の変化
6ブース新エネルギー素材〜形状記憶合金について形状記憶合金とお湯を使って、風車の模型を回す。
7ブース分光シートと偏光板による光の不思議分光シートで光のまんげきょう/偏光板とセロテープで色の変化を見る
8ブース忍者スライムで紫外線をつかまえよう!紫外線に感じる絵の具を入れたスライムを作り、ブラックライトで照らして色の変化を見る
9ブースオリンピックの花をつくろう@薄い銅板で花を作る Aその銅板を亜鉛メッキして銀色にする Bそれをバーナーで加熱して金色の真鍮にする
10ブース「えれめんトランプ」で元素と周期表を制覇しよう!元素をカードにしたトランプで遊びながら元素と周期表を学ぶ
11ブース歯医者さんの材料で遊んでみようレジンを入れ歯の型に流してレプリカを作る/かみ合わせの力を測定できるシートでかみ合わせの力を測る
12ブースふしぎなもよう!クラニドの実験!板の上にクッションビーズ(発泡スチロール)を捲き、スピーカーで振動を与えてクラニドの図形を作る。
13ブースアメンボはなぜ浮くの?針金でアメンボの模型を作り、水の上に浮かべる。
14ブース超伝導検出&放電を使った化学実験ヨウ化カリウムデンプン溶液を入れた試験管の中で電気放電の実験をする/超伝導体に二重にコイルを巻き、冷やしていって磁気の喪失から超伝導が生じていることを検出する。
15ブース夢の効果「超伝導」冷えた磁石の上に超伝導体を乗せて浮かす。
16ブース空気のない世界を観察しよう!ゴム風船、ゴム栓をした試験管、水を入れたグラスを真空容器に入れ、空気を抜いたときのようすを観察する。
17ブースセッコウをつかったレプリカ作り粘土で化石の型を取り、石膏でレプリカを作る。
18ブース缶サット甲子園”空き缶をつかった人工衛星”空き缶サイズの人工衛星「缶サット」の紹介
19ブースオーロラのひみついろいろな気体の低圧放電の様子を観察する/真空容器内に太陽と地球にみたてた電極を取り付け、放電してオーロラを作る。
20ブース無重力(微小重力)をつくる箱を落下させ、その中で起きる無重力現象をビデオカメラで観測する。
21ブースペットボトルで顕微鏡を作ろうペットボトルの口の部分と蓋を用い、ガラスビーズをレンズにして顕微鏡を作る。
22ブース葉っぱは何色?葉っぱに含まれる色素を、ペーパークロマトグラフィーで観察する。
23ブース「葉に書く」から「ハガキ」〜タラヨウの葉のふしぎタラヨウの葉に字を書くと、酵素反応でそこが黒く変色する。字を書いたタラヨウの葉はラミネーターで保存してお土産に。
24ブースクリップモーターを作ろうクリップモーターの実験
25ブース振り子の仕組みを調べてみようY字形振り子と砂でリサージュの図形を描く。
26ブースジュースで簡単にできるDNA抽出オレンジジュースまたはブロッコリーからDNAを抽出し、観察する。
27ブース磁石で試してみよう〜不思議な磁性流体〜磁石で鉄粉模様を作ったり、磁性流体を近づけて形の変化を観察したりする。
28ブース煮干しで解剖煮干しを解剖して、小魚の心臓、内臓、えら、骨格などを取り出し、観察する。
29ブース模型電車のせいさく紙で電車の模型を作り、走らせる。
30ブース蛍の光をつくろうシュウ酸ジフェニルと過酸化水素水を試験管内で混ぜ合わせ、冷光を観察する。
31ブース「発熱剤?」、「冷却剤?」、ご注文はどっち?酢酸ナトリウムをお湯で溶かし、一旦冷やして衝撃を与えると結晶化して発熱する/ポリ袋に尿素と硝酸ナトリウムを入れ、混ぜ合わせて吸熱反応を起こさせる。
32ブース墨流し 〜墨と洗剤を使ったモノクロアート〜墨を水面に浮かべて模様を作り、ろ紙に写す。
33ブースストローで正多面体をつくろうストローと輪ゴムを使って、正四面体〜正二十面体を作る。
34ブーススクリューコンベアOHPフィルムでスクリューコンベアを作り、黍の実を水に見立てて持ち上げる。
35ブースペットボトルの携帯顕微鏡ペットボトルの口の部分と蓋を用い、凸レンズを取り付けて顕微鏡を作る。
36ブース簡単ブブゼラプラスチックコップとゴム風船を使って、ブブゼラを作る。
37ブース超簡単電子オルガントランジスタ、コンデンサなどを使って、電子オルガンを作る。紙に鉛筆で書いた線を抵抗にして、音程を変える。
38ブースおいしいカニの観察カニの内臓や骨格を描いた絵を組み合わせて、カニの内臓について学習する。
39ブース都会に眠る化石・鉱物を探しに行こう梅田のビル街に出て、ビルの石材に含まれる化石を観察する。
40ブース高校生が考えた手作り防災グッズ防災ずきんや防災グッズの紹介
41ブース携帯電話のカメラで自由研究!!顕微鏡の接眼レンズに携帯のカメラを取り付け、顕微鏡内の像を撮影する/透明CDディスクを携帯のレンズの前に貼り、分光された風景の写真を撮る
42ブースビーズで星座のしおりをつくろう紙にビーズを星座に合わせて貼り、しおりを作る。
43ブース化石を型どりするアンモナイトの化石をシリコンで型どりし、「自由樹脂」(熱可塑性の樹脂)でレプリカを作る。
44ブース重心をさがせ鉛筆や、粘土をつけた棒を二本の指の上に乗せ、指を近づけていって重心をさがす。
45ブース岩石を作ってみよう鉱物の粉末を混ぜて、ボンドで紙の上に貼り、疑似岩石を作る。
46ブース電気を使わない植物ポンプペットボトル、ストロー、寒天を使って、植物の培地を作り、種を植える。植物を育てて、水が吸い上げられるようすを観察する。
47ブースカラフル人工イクラをつくろうアルギン酸ナトリウムに絵の具を混ぜたものを水中に垂らし、カラフルな人工イクラを作る。
48ブースユーズド乾電池で「やじろべえモーター」ネオジウム磁石と、一度使った乾電池、針金を使って、ヤジロベエモータ−を作る。
49ブース「核分裂連鎖反応シュミレーション」水槽の中にネズミ取り機の上にピンポン玉を置いたものを40個置き、ピンポン玉を投げ入れると、次々とネズミ取り機のバネが外れてピンポン玉が舞う様子を観察する。連鎖反応のモデル実験。
50ブース蚕(かいこ)まゆを作るふしぎ蚕ガの幼虫が葉を食べたりうんちをするようすを観察する。
51ブースダイラタンシーに触れてみよう洗面器に水と片栗粉を入れ、ダイラタンシーの様子を観察する。
52ブースモノソーゴーホイッスルを作ろうタピオカストローの一端を閉じて、他端を吹くタイプの笛を作る。また、スライドさせて音程を変える。
53ブース動く!光る!スライム作りスチールウールを紙やすりで擦った粉末を混ぜたスライムを作り、磁石で動くようすを観察する/蛍光ペンから取った液を混ぜたスライムを作り、紫外線を当てて光る様子を観察する。
54ブース宇宙を観よう’12 O-Style宇宙図鑑、宇宙絵本、星座速見、宇宙カードの作成
55ブース影は黒色 本当かな! −影の色を調べよう!青、緑、赤のライトを紙筒に当て、できる影の色から光の三原色と光の混合を学ぶ。
56ブース自分のDNAを見てみよう!口内の粘膜からDNAを抽出して観察する。
57ブース気圧のふしぎ容器の中に風船を入れて真空にする/ペットボトルの側面に穴を開けて水を入れる/ホースでサイフォンの原理を示す。
58ブースクマムシを探そう!!ギンゴケを洗った水から顕微鏡でクマムシを探して観察する。
59ブース夜道に潜む危険 〜蒸発現象と色認識〜夜道で自動車のライトに照らされたときの錯視現象を、暗室内で再現する。
60ブース見て、さわって実感!ガスってなんだろう?風船にガスを入れてその質量を体感する/種類の違うガスの燃え方の違いを観察する/ガスが入ったシャボン玉に火をつける。
61ブース「風と羽根の不思議な関係」と「見える光・見えない光」換気扇、ジェットタオル、風力発電機の模型を使って、風と羽根について学ぶ/DVD分光器を使って、光のスペクトルを観察する。
62ブースダイヤモンドと熱電発電人工ダイヤモンド板を使って、熱伝導の実験/熱電モジュールを使って、熱電発電の実験
63ブース結び目で数学してみよう絵に描いたひもの結び目と同じものを再現することを通して、空間認識の理解を深める。
64工作教室こんにちは♪セミの赤ちゃんクマゼミが卵を産み付けた枝からクマゼミの幼虫を取り出し、観察する。
65工作教室カラフル固形燃料を作ろうアルコールと発色剤から固形燃料を作り、これを燃やして炎色反応について学習する。
66工作教室地球の宝物 ホタル石を磨こうホタル石を耐水ペーパーで磨いて、きれいな鉱物標本を作る。
67工作教室世界のすべての光12枚のカラフルなOHPシートをハトメで留めて、正六角形の構造物を作り、光の三原色について学習する。また、その構造物の形をいろいろに変えて遊ぶ。
68工作教室きみだけのオリジナル回転台を発明しよう!!プラスチックのお皿、ビー玉、厚紙を使って、自分のアイデアで回転台を作る。
69工作教室君だけのゴールドネームプレート銅板の上に字を書き、亜鉛メッキでて銀色にし、さらに加熱して金色の真鍮にする。
70工作教室究極のエコ技術「燃料電池」を体験してみよう水素を使わない燃料電池の実験
71工作教室あつあつ ひえひえ 防災カイロ鉄粉を用いた発熱カイロの実験/尿素と硝酸アンモニウムを用いた冷却カイロの実験
72工作教室じょうぶな橋(トラス橋)をつくろうトラス橋のモデルを使ってトラスの強さについて学習し、ブロックで実際にトラス橋の模型を作る。
73工作教室ブーメランで遊ぼう!!厚紙で十字型のブーメランを作り、飛ばして、原理について学ぶ。
74工作教室大阪の水害と防災大阪の地図を使って水害と防災について学ぶ/紙コップに砂と水を混ぜて入れ、上に小石を乗せて液状化の実験をする。
75工作教室ぼくにも描けたよアクリル板に写った絵を描き写し、光の反射について学ぶ。
76工作教室Osakawan! 海はチリメンモンスターでいっぱいちりめんじゃこから、魚のこども、カニ・エビ
77工作教室光についての効果的な学習プログラム(チュートリアルを通して)穴を開けた紙に光を当て、光がどう通るかを予想して、光の直進について学ぶ。
78工作教室作ってとばそう!紙ヒコーキ・ブーメラン紙飛行機や十文字型のブーメランを作って飛ばし、その原理について学習する。
79工作教室液晶の色の変化ヒドロキシプロピルセルロースを使って液晶を作り、光を当てて反射する色の変化を観察する。
80工作教室風と羽根の不思議な関係換気扇、ジェットタオル、風力発電機の模型を使って、風と羽根について学ぶ。
81ステージLet’s エンジョイ!!きみも今日からエジソン!実際に発明を体験し、発明を守るしくみについて学ぶ
82ステージ燃えるってなに?爆発はなぜ起こるの?空気中でのマグネシウムの燃焼、CO2中でのマグネシウムの燃焼、水素爆鳴器、エタノールの爆発とエタノールロケットの実験
83ステージおもしろ科学クイズにチャレンジ!本格マジックショーとサイエンスクイズ
84ステージ防災を自然と社会の視点で学ぶペットボトルを使った液状化の実験、小麦粉を使った火山噴火実験、牛乳パックを使った耐震補強実験などを通して、自然と防災、社会の関わりについて学ぶ。
85ステージ数学:紙とはさみは使いよう!紙でメビウスの輪を作り、その中心をはさみで切って、絡まるハートなどを作り、なぜこうなるかを考える。
86ステージ触れると固まる不思議な液体酢酸ナトリウムを沸騰水に溶かし、ゆっくり冷やして過冷却状態を作る。ガラス棒を突っ込んで衝撃を与え、結晶が塔のように高く延びていくようすを観察する。