wave  第6回 生徒作品集・笛を作ろう

【掲載】1996.09  【単元】気柱共鳴  【種別】課題研究  【対象】高校2年  【実施】1996.07

  1.  課 題

     「笛を自作しよう」という課題を、高校2年の夏休みの宿題で出しました。

     「単にパイプに息を吹き込んだだけでは音はうまく鳴らない。どのようにすれば鳴るか、試行錯誤しよう。うまく音が出るようになったら、音階を奏でたり、より美しい音色を出すように工夫しよう。9月始めの授業で演奏会を行う。」

     私が指示したのはこれだけです。
     生徒達はぶーぶー文句を言いながらも、私の無理難題に応え、素晴らしい作品をいっぱい作ってくれました。次に示すのはそのうちの一部です。

  2.  作品集

(写真をクリックすると拡大されます)

・ アルミパイプのフルート
●  美しいアルミパイプのフルートです。吹き口の穴のエッジに直接息を吹きかけて鳴らします。本物のフルートと同じですね。女子高校生でこの工作ができるのはなかなかの技術者です。
四天王寺高校2年  
K.E.さんの作品
・ シャーペンの芯のケース笛
●  シャーペンの芯のケースを角パイプに切り、2つ合わせて笛にしました。一方のパイプを通してもう一方のパイプの口に息を吹きかけて音を出します。
 この作品では第2のパイプは紙粘土の衣を着ています。「なぜ紙粘土をつけたのですか?」と聞くと、「持ちやすいからです」という返事でした(^_^)。
四天王寺高校2年  
H.O.さんの作品
・ 注射器笛
●  おもちゃの注射器の、手元の角を斜めにカットし、尺八風に吹きます。注射器のピストンを上下すれば、音程が変わります。
 注射器のピストンを利用するというアイデアがとってもユニークです。
四天王寺高校2年  
S.T.さんの作品
・ ビニルホース・ホルン
●  ビニルホースもじょうごをつけただけで、立派なホルンに変身! ホースの端を指でへしゃげて隙間から息を吹き込むと、ブブブッと低い音で鳴ります。ホースを肩にかたげて演奏する姿はなかなかサマになっていました。
四天王寺高校2年 
M.T.さんの作品
・ 竹笛2題
●  2本の竹筒を「ト」の字型に合わせた笛。一方の筒の中央に穴があけてあり、もう一方の筒でそのエッジに息を吹きかける構造です。いい音がします。
 もう一方は、竹筒の一方にトレーシングペーパーを貼り、もう一方の口をガラス瓶の要領で吹くカズー笛です。トレーシングペーパーがびびり振動をして、竹筒に共鳴します。ブーブーとなかなか愛嬌のある音がします。
四天王寺高校2年  
H.M.さんの作品
・ 塩ビのリコーダー
●  塩化ビニルのパイプで作ったリコーダーです。構造は学校の音楽の時間で使うリコーダーと同じ。パイプの中に詰め物をして、細い隙間から窓のエッジに息を吹きかけるしくみです。
四天王寺高校2年   
M.Y.さんの作品
・ 尺八
●  竹筒の一端を軽く斜めに削いだだけで、ここを吹くと音が出ます。本物の尺八と同じです。尺八は一般に鳴らすのにかなりトレーニングが要る楽器ですが、この作品は割とよく鳴ります。ニスでテカテカに仕上げてあります。
四天王寺高校2年  
M.K.さんの作品
・ 50円玉のホイッスル
●  穴あきの硬貨を2枚、ボール紙の帯で巻いただけの簡単な笛。これがびっくりするほど大きな、かん高い音を出します。驚き!
四天王寺高校2年  
Y.S.さんの作品
・ はがきの笹笛
●  はがきを切って2つ折りにしたものを2枚組み合わせたもの。これを笹笛のように吹いて鳴らします。超簡単だけどおもしろい!
四天王寺高校2年  
M.N.さんの作品
・ 吹き口内蔵の竹笛
●  ちょっと変わった構造の竹笛です。吹き口がひしゃげたパイプになっていて、竹筒の中に内蔵されています。実際のリコーダーが「細く絞った息を窓のエッジに吹きつける」という構造なのにヒントを得て、彼女なりに同じ構造を追求した結果です。いろいろと考えられるものです。
四天王寺高校2年  
S.N.さんの作品
・ ストローの組み合わせ笛
●  これはストロー笛の一種。一方のストローに空けた穴に向けて他方のストローで息を吹きます。角度次第で結構良く鳴ります。
 M.Y.さんはこの笛で、共鳴管となる方のストローをビーカーに水につけ、出し入れしながら音の高低を演奏してくれました。
四天王寺高校2年  
M.Y.さんの作品
・ トーマスのピッチパイプ
●  これはよくあるピッチパイプ笛です。円筒容器の側面に空けた四角い穴のエッジに、ストローで息を吹き付けるしくみです。音程調節用の穴は左右両面に空けてあって、両手の指で合掌するような形で持ち、穴を押さえたり離したりして演奏します。前面が機関車トーマスなのは、ただの愛敬です(^_^)。
四天王寺高校2年  
Y.K.さんの作品
・ ピッチパイプ・オルガン
●  構造はY.K.さんと同じピッチパイプ笛ですが、長さの違うピッチパイプを横に並べてパイプオルガン状にしてあります。ちゃんとドレミファソレシドの8音が出ます。
 ちなみに、各パイプの長さが指数関数列をなしていることにご注目。
四天王寺高校2年  
K.S.さんの作品
・ 空き缶笛で和音
●  空き缶笛はよく見かけますが、これは4つ並べて和音を奏でられるようにしたもの。空き缶の飲み口にストローで息を吹き付け、鳴らす仕組みです。音程を変えるために、缶の中に石膏を流し込んで気柱の高さを変えてあります。石膏の量を調節するのは苦労だったろうと思いますが、奏でられた和音の見事さには全員絶句しました。
四天王寺高校2年  
K.C.さんの作品
・ 竹の水笛
●  細い方の筒が吹き口かと思いきや、口に近い方に窓があることから、この窓が振動源で、細い筒が共鳴管であることがわかります。太い筒に水を入れて吹きます。
四天王寺高校2年  
Y.H.さんの作品
・ 人形笛
●  人形の胸に子穴を空け、この穴に向けてストローで息を吹くという、なんともコミカルな笛。吹き口のストローを人形が首にぶら下げているのが楽しい。
四天王寺高校2年  
T.M.さんの作品
・ 風車が回るフィルムケース笛
●  フィルムケースの胴に子穴をあけ、そのエッジに向かってストローで息を吹き付けるタイプのピッチパイプ笛です。おもしろいのは、息の力を利用して風車が回ること。こうなると、笛だかなんだかわかりませんが(^^;)、発想と作品が優秀であることは間違いありません。
四天王寺高校2年   
M.N.さんの作品

3 この課題について

 正直いって、ここまでやるとは私は予想していませんでした。生徒諸君の力にただ脱帽です。


home dynamics thermo wave electro atom festival atom
元へ戻る 力学関連 熱力学関連 波動関連 電磁気関連 原子関連 科学の祭典 リンク集


檀上 慎二