wave  第11回 生徒作品集・笛を作ろう'98

【掲載】1998.11  【単元】気柱共鳴  【種別】課題研究  【対象】高校2年  【実施】1998.09

  1.  課 題

     「笛を自作しよう」という課題を、高校2年の夏休みの宿題で出しました。

     「単にパイプに息を吹き込んだだけでは音はうまく鳴らない。どのようにすれば鳴るか、試行錯誤しよう。うまく音が出るようになったら、音階を奏でたり、より美しい音色を出すように工夫しよう。9月始めの授業で演奏会を行う。」

     私が指示したのはこれだけです。
     生徒達はぶーぶー文句を言いながらも、私の無理難題に応え、素晴らしい作品をいっぱい作ってくれました。次に示すのはそのうちの一部です。

     この課題を出したのは今年で3年目。今年は「吹かないで鳴らす笛」におもしろい作品が集中しました。

  2.  作品集

(写真をクリックすると拡大されます)

・ 空気入れのフルート
●  浮き輪の空気入れを利用した笛。私が「口で吹くばかりが笛とはかぎらない」といったら、こういうおもしろい仕掛けを考えてくれました。
四天王寺高校2年 
N.K.さんの作品
・ 本格的尺八
●  これは、材質といい、構造といい、音色といい、実物の尺八そのもの。楽器メーカーも真っ青。
四天王寺高校2年  
K.M.さんの作品
・ 水がこぼれない! ボールペンの縦笛
●  ボールペンの筒を利用した縦笛。音階を変えるために中に水を入れてありますが、あら不思議、机の上に寝かせても中の水がこぼれません。さてどうしてしょう? 答えはこちら。
四天王寺高校2年  
K.W.さんの作品
・ ブタとヘビの2連笛
●  空き缶笛とフィルムケース笛を2つ同時に吹いて、和音を鳴らす笛です。とても凝ったことに、ブタとヘビが合奏する仕立てにしてあります。デザイン賞もの。でも、なんで、ブタとヘビなんでしょう?
四天王寺高校2年 
M.I.さんの作品
・ 空き缶サイレン
●  模型用のモーターで穴のあいた空き缶を回転させ、穴のところにストローで息をかけて音を鳴らす笛です。これは、昔ながらのサイレンと同じ構造。
四天王寺高校2年  
N.S.さんの作品
・ 回して鳴らすフィルムケース笛
● ●  フィルムケースに縦長の溝を切り、糸につけて回すと音が鳴ります。有名な「セミのおもちゃ」とはまた違う、不思議な笛です。
四天王寺高校2年   
A.S.さんの作品
・ 回して鳴らすフィルムケース笛
●  上と同じく、フィルムケースに縦溝を切って、回して鳴らす笛です。
四天王寺高校2年  
S.Dさんの作品
・ セミのおもちゃ
●  京都などのおみやげ物店でよく売っている「セミのおもちゃ」を、フィルムケースで自作してくれました。回すとセミの鳴き声がします。デザインがかわいいですね。
四天王寺高校2年  
F.K.さんの作品
・ 回転ストロー笛
● ●  円板の縁に短く切ったストローを3つとりつけ、糸のねじれを利用して円板を回転させます。すると、縁のストローが風を切って音が鳴るという仕組み。
四天王寺高校2年  
J.S.さんの作品
・ 5円玉ホイッスルが入った紙筒笛
●  5円玉で作るホイッスルはよく見かけますが、それをさらに紙筒に入れて鳴らすという、意欲的な作品。
四天王寺高校2年  
S.N.さんの作品
・ 風船で鳴らすストロー笛
●  リードをつけたストロー笛。これを風船の空気で鳴らす仕組みです。
四天王寺高校2年  
Y.Y.さんの作品
・ 風船で鳴らす竹笛
●  こちらも風船で鳴らす笛。リードをつけた竹笛を風船で鳴らします。
四天王寺高校2年  
A.S.さんの作品
・ 風船で鳴らす竹笛
●  これも風船で鳴らすタイプ。
四天王寺高校2年  
K.M.さんの作品
・ 注射器ピッチパイプ
●  注射器を使って音程を変えるアイデアです。これを、シリンダーの横腹に四角い穴をあけて、息をかける「ピッチパイプ笛」に応用した作品。
四天王寺高校2年  
K.H.さんの作品


home dynamics thermo wave electro atom festival atom
元へ戻る 力学関連 熱力学関連 波動関連 電磁気関連 原子関連 科学の祭典 リンク集


檀上 慎二