Arnold Duwag 連接車にデコーダ搭載


  1. はじめに

     Arnoldから発売されているNゲージのデュワーグタイプ連接車に、DigitraxのデコーダDZ121を組み込みました。ヨーロッパタイプ路面電車の模型は、HOゲージでは多数の車種が市販されていますが、Nゲージの場合は世界的にもあまり数がありません。その中でもArnoldの製品は非常に走りがスムースで、さすがドイツ製!と思わせてくれます。分解してさらにびっくり。非常に小さなスペースに要領よく組み込まれた走り装置に舌を巻きます。それでいて、窓から上に物が出ないし、走りは重厚。ドイツ人の技術って、徹底の度合いが日本とは基本的に違うんですね。デコーダを搭載してもなおスペースに余裕があります。

  2.  デコーダの搭載

     下の写真が分解した床板を下からみたところです。配線がプリント基板で形成されています。中央の2線が台車からの集電線、右上の線が架線集電用のラインです。左下のモーター端子は車端部のターミナルと始めから配線されています。

     デコーダ取り付けの準備として、右上のモーター端子と台車からの配線の間の銅箔を、カッターとヤスリでカットします。カットした側のモーター端子と、架線集電用のラインを、リード線ではんだ付けしておきます。

     車端部のネジは架線集電用の切り替えスイッチです。

     次に、架線集電用切り替えスイッチを取り外し、空いた穴に床上からデコーダからのコードを突っ込んで床下に導き、下の写真のように配線します。黒と赤のコードを台車からの集電線に、オレンジと灰色のコードをモーター端子へ配線します。
     再び床下部を組み立て、デコーダの位置を整えます。
  3.  おわりに

     デコーダを搭載してもなおスムーズな動きを見せてくれます。値段はちょっと高いけど、N路面動力としては最高です。


TOP MENU 路線案内 車両 建設日記 高原鉄道 渓流鉄道 運転会 リンク集
TOP MENU 路線案内 大和川電軌
の車両たち
建設日記 大和川
高原鉄道
大和川
渓流鉄道
運転会
だより
リンク集

mail to 檀上 慎二