建設日記 列車検出を利用した自動踏切
  1. はじめに

     DigitraxのDCCシステムには、BD1という列車の通過検出を行うセンサーがあり、これを利用してポイントを切り替えたり、警報器を鳴らしたりすることができます。

     DS54を使う以上、どうしても試してみたいのは、BD1による列車検出です。今回、大和川電軌の電気配線のまとめとして、BD1を使った自動踏切にチャレンジしてみました。

  2. 配線と設定

     チャレンジといっても、設定等はDS54の例題通りにするだけなので、いたって簡単に出来てしまいましたが(^^;)。

     おおまかな配線は上の通りです。検出区間を片ギャップで区切り、そこをまたぐようにBD1を配線し、出力をDS54に送ります。

     動力車が区間に完全に入ってしまう(Aの位置)とBD1の出力がONになり、動力車の一部が区間からはみ出す(Bの位置)とOFFになります。ですから、例えば踏切に利用したいときはCあたりに踏切をおくようにするとよいわけです。

     BD1の出力は、DS54の4つあるポートの内ひとつに送ります。BD1の出力でそのポートのON/OFFをするわけです。もしそのポートがポイントマシンにつながれていたら、列車を検出するとポイントを切り替え、そのポートが警報機につながれていたら、列車を検出すると警報機を鳴らす、というわけです。

     DS54のポートは、

    1. pulse
    2. static
    3. blinking

     の3通りの設定が可能で、i. はソレノイドタイプのポイントマシン、ii. はレマコのポイントマシンやDCモーター一般、iii. は警報機等に利用できます。今回はiii. に設定しました。Blinkingの周期もDS54側で設定できます。

  3. 音を出す回路

     警報音を発生させる回路は、いにしえの名著、長真弓『鉄道模型のエレクトロニクス工作』(日本放送協会出版),1984を参考に組みました。でも、一部自分で考えた部分もあるため、音や作動に今一不満がありますが、とりあえず5月の広島運転会にはお披露目ということでこのまま出したいと思います。


TOP MENU 路線案内 車両 建設日記 高原鉄道 渓流鉄道 運転会 リンク集
TOP MENU 路線案内 大和川電軌
の車両たち
建設日記 大和川
高原鉄道
大和川
渓流鉄道
運転会
だより
リンク集

mail to 檀上 慎二