建設日記 NGDCC製のポイント用デコーダDA1を使ってみる〜その1〜

  1. はじめに

     これまで、日本で入手可能で実用的なDCCポイント用デコーダは、KATOのDS51Kが唯一の存在でした。しかし、DS51Kは1つのデコーダで1つのポイントしか制御できず、価格が高いのが欠点。一方同じくKATOが扱いを開始したDS44は、小さいながら4つの出力ポートを持ち、1ポイントあたりの単価は安いものの、出力が小さいためにそのままでは日本のポイントマシンには使えず、適当な増幅回路等が必要です。

     DS44並の価格で、DS51Kと同等の機能を持つポイント用デコーダがあればいいなあと思っていた矢先、永末システム事務所から、DA1というアクセサリデコーダが発売されたのを知り、さっそく試してみました。

  2. DA1とは?

     永末システム事務所のDCC部門(以下、NGDCCと記す)は、現在のところ国内唯一のDCCメーカーです。NGDCCは2003年4月に、DA1というDCC用アクセサリーデコーダを発売しました。

     DA1には4つの出力ポートがあります。これらの出力ポートは、デフォルトではKATOユニトラック等の両極性ソレノイドタイプのポイントマシン用に設定されています。しかし、この出力形式はプログラミングが可能で、レマコ等のストールモータータイプのポイントマシンにも対応しています。

     また、プログラミングによって、出力パルス波形を変更でき、単純点滅だけでなく、ストロボ効果や灯台のような効果も作ることができます。これらの効果を利用して、光や音を演出するためのアクセサリー用デコーダとして使うこともできます。  DA1についての詳細は、

    NGDCCのDA1のページ http://www.snjpn.com/ngdcc/da1/da1j.htm

    をご覧ください。

  3. DA1でユニトラックのポイントを制御する

     まずはデフォルトの使い方として、ユニトラックに適用してみました。

    1. 配線

       DA1の2ピンの端子をレールに接続します。

       8ピン端子は出力ポートで、ボードにF-1、F-2、F-3、F-4と書かれている一対ずつのピンが各々4つの出力に対応します。4つの出力ポートをそれぞれユニトラックのポイントマシンに接続します。

       2.1φのジャックは外部電源入力です。メーカーの指定では、外部電源は12V-20VのDCアダプタとなっています。私は手元に15Vのスイッチング電源があったので、これを利用しました。

    2. 転換

       他のポイントデコーダと同じで、スロットルからスイッチモードにし、アドレスを選択して、tボタン、またはcボタンで転換します。

    3. アドレスの変更

       デフォルトでは、出力ポートF-1がアドレス1、以下2、3、4と連番でふられています。これを変更するの方法は2つあります。

       一つ目は、DS54などのポイント用デコーダと同様の方法です。DigitraxのDT100もしくはDT300からアドレス変更する場合の具体的な手順を下に書きます。

      • 2ピン端子を走行用線路につなぐ。
      • コマンドステーションの電源スイッチをSLEEP(OFF)にする。
      • スライドスイッチをプログラムモード(PGM)側に切り変える。
      • コマンドステーションの電源スイッチをRUN(ON)にする。
      • [MODE]を一回押してswitchモードにする。
      • ノブを回して変更したいアドレスにする。
      • [t]ボタンまたは[c]ボタンを押して、ポイントを切り替える。
      • 再度コマンドステーションの電源スイッチをSLEEP(OFF)にする。
      • スライドスイッチをオペレーションモード(OPE)側に切り変える。
      • コマンドステーションの電源スイッチをRUN(ON)にする。

       もし変更後のアドレスに「6」を選ぶと、各出力のアドレスは5,6,7,8になります。「12」を選ぶと、各出力のアドレスは9,10,11,12になります。このあたりもDS54と同じです。

       もうひとつは、車載用のデコーダアドレス変更と同様の方法です。DigitraxのDT100もしくはDT300からアドレス変更する場合の具体的な手順を下に書きます。

      • 2ピン端子を走行用線路からはずす。
      • スライドスイッチをプログラムモード(PGM)側に切り変える。
      • 2ピン端子をプログラミング線路につなぐ。
      • スロットルからプログラミングモードにする([STOP]+[FUNC])。
      • スロットルに「AD−−」と表示される。
      • [MODE]を押して現在のCV値を読み出し
      • ノブを回してCV値変更
      • [SEL]で選択
      • 再度[STOP]+[FUNC]を押して通常モードに復帰。
      • 2ピン端子をプログラミング線路からはずす。
      • スライドスイッチをオペレーションモード(OPE)側に切り変える。
      • 2ピン端子を走行用線路につなぐ。

       "AD"のCV値と、実際のポイントアドレスの関係は下表の通りです。

      "AD"のCV値ポイントアドレス
      1,2,3,4
      5,6,7,8
      9,10,11,12
      …………

       ただし、ポイントアドレス253以上についてはこの通りではありませんので、詳しくはメーカーのページを参照してください。

       ポイントアドレスを変えるだけなら前者が簡単ですが、アドレスを見失った時に、後者の方法なら現在のアドレスを読むことが出来るという利点があります。

  4. まとめ

     DS51Kをユニトラックに組み込むと、もうそのポイントはアナログ用には使えなくなります。その代わりDCC専用としては配線不要で非常に使い勝手がよいものです。一方、DA1の場合は配線が必要にはなりますが、アナログ用のポイントをそのまま使うことができます。どちらが良いかは、使い手の考え方次第ですね。お座敷運転主体で、しかもDCCしか使わないのならDS51Kがベストですが、場面によっていろいろな使い方を考えているのならDA1は融通が利くデバイスです。

     また、DA1は外部電源必須です。これをどう評価するかも使い手によって意見がわかれるでしょう。手軽さを取るならDS51Kですが、転換の確実性や安全性、また、後述するようなDA1の多彩な機能を評価するなら、外部電源は必要と思うかもしれません。

     価格および性能面の比較は以下の通りです。

    出力ポート数単価1ポイントあたりユニトラックへの適応PECO・シノハラへの適応Lemacoへの適応Tortoiseへの適応外部電源
    DS51K\3,400\3,400××不要
    DA1\4,800\1,200
    DS44\5,600\1,400×××不要
    DS54$79.99$20.00

    ○:デコーダの設定によって可能
    △:簡単なアダプター回路を付加することで可能
    ×:想定外なので、適応させるのが難しい

               

     駅モジュールや車庫モジュールなど、ポイント数が4つ以上のモジュールレイアウトなら、DA1は価格面で威力を発揮しますね。ポイントマシンの種類を選ばないのも魅力です。


TOP MENU 路線案内 車両 建設日記 高原鉄道 渓流鉄道 運転会 リンク集
TOP MENU 路線案内 大和川電軌
の車両たち
建設日記 大和川
高原鉄道
大和川
渓流鉄道
運転会
だより
リンク集

mail to 檀上 慎二