建設日記 NGDCC製のポイント用デコーダDA3を使ってみる

  1. はじめに

     前回、永末システム事務所のDCC部門(以下、NGDCCと記す)のアクセサリーデコーダDA1を試してみましたが、NGDCCは次の商品としてDA2、DA3などをを矢継ぎ早に開発しており、さっそくこれらも試してみることにしました。

  2. DA3とは?

     NGDCCのDA1およびDA2は、いずれも出力ポートを4ポート持つ基盤ベースのアクセサリーデコーダでした。これに対して、DA3は出力1ポートのポイント内蔵型デコーダです。ちょうど、KATOのDS51Kと同じタイプです。

     DS51Kがユニトラック専用であるのに対し、DA3はユニトラックなどの2線式ソレノイドマシンの他、PECOなどの3線式ソレノイドマシン、LemacoなどのDCモーター式マシンにも対応しています。それでいて、価格はDS51Kよりかなり安めで、「安価なデコーダの開発を行い日本でブレークさせる」とうたったNGDCCの戦略が色濃く反映した製品になっています。

     一方、大きさはDS51Kよりは一回り大きく、HOのポイントには内蔵できるものの、Nのポイントには内蔵できません。

     メーカーによる商品説明のページはこちら。

  3. 配線

     赤と黒のリード線がレールへの配線、オレンジと灰色のリード線が出力です。2線式ソレノイドマシンや、DCモータの場合には、オレンジと灰色のリード線をポイントマシンに配線します。(上の写真はリード線を取り替えています。オリジナルのコード色は下の図をごらんください。)

     茶色のリード線はGND端子です。ユニトラックなどの2線式ソレノイドの場合には使いません。PECOなどの3線式ソレノイドマシンを転換する場合には、右図のように、ソレノイドのコモンに茶色のリード線を、2つのソレノイドの他端にオレンジと灰色のリード線を接続します。

     黄色のリード線はプログラミング用です。

  4. プログラミング

     DA3の出力は、デフォルトでは200msecのパルスです。ソレノイド式のポイントマシンを駆動する場合は、デフォルトの設定でOKですが、LemacoなどのDCモーター式の場合は、CV値を変更する必要があります。

    パルス出力CV03=2(デフォルト)
    連続出力 CV03=0

     以下にDigitarxのDCS100を使ったプログラミングの方法を記します。

  5. 転換

     転換方法は他のポイントデコーダと同じです。スロットルからスイッチモードにし、アドレスを選択して、tボタン、またはcボタンで転換します。アドレスの変更もDS51Kと同じ方法です。

     複数のDA3を使い、ルート設定をして複数ポイントの同時転換を試みてみましたが、うまく転換します。

  6. まとめ

     DS51Kの対抗馬としては非常にいい製品だと思います。ユニトラック以外にも、どのポイントマシンにも対応しているのも優れものだし、DS51Kに比べて価格が安いのもグーです。

     敢えて難点をいえば、Nのユニトラックに内蔵できないということぐらいでしょうか。それも、お座敷運転ではなく、ボード上にポイントを固定するようなタイプのモジュールなら、内蔵できなくてもまったく問題になりません。

     最後に、価格・性能面の比較を表に掲げておきます。

    出力ポート数単価1ポイントあたりユニトラックへの適応PECO・シノハラへの適応Lemacoへの適応Tortoiseへの適応外部電源
    DA3\2,200\2,200不要
    DS51K\3,400\3,400××不要
    DA1\4,800\1,200
    DA2\5,800\1,450××不要
    DS44\5,600\1,400×××不要
    DS54$79.99$20.00

    ○:デコーダの設定によって可能
    △:簡単なアダプター回路を付加することで可能
    ×:想定外なので、適応させるのが難しい

               


TOP MENU 路線案内 車両 建設日記 高原鉄道 渓流鉄道 運転会 リンク集
TOP MENU 路線案内 大和川電軌
の車両たち
建設日記 大和川
高原鉄道
大和川
渓流鉄道
運転会
だより
リンク集

mail to 檀上 慎二